sunny
さて今日お送りするのはこちらの2つのトピックスです。
- ふるさと納税の楽器が中学校に届いた! 三重県いなべ市
- 国内最高齢ジャガー死亡 日本平動物園・静岡県静岡市
ふるさと納税の楽器が中学校に届いた! 三重県いなべ市
以前にもお伝えした楽器のふるさと納税の話題ですが、中学校に楽器が届いたと東海テレビが伝えています。
中学校の吹奏楽部で楽器が足りない状況を、全国から楽器を贈ってもらうことで解消するという試み。ふるさと納税の寄付額は、楽器を査定した金額で決まるということです。
単純に寄付してもらった金額の使い道を楽器購入としなかったのには訳があります。いなべ市政策課・一橋俊介さんはこのように語ります。
「単純にお金をいただいて、楽器購入費に充てるというのではなくて、応援していただいた方がいる、社会的な困りごとに対して背を押してくれる人がいることを、子供たちに知ってもらいたかったんです」
(「楽器が足りない吹奏楽部に届いた! 全国初『楽器寄附ふるさと納税』なるほどの仕組み – FNN.jpプライムオンライン」より引用)
そしてとうとう10月18日に学校に初めてフルートとトランペットが届きました。フルートを寄付したのは東京都の70代の男性。楽器と同時にメッセージも寄せられていました。
「今は押入れの奥に眠っていた古い楽器が、希望に満ちた将来のある中学生の役に立つのであれば、本当に嬉しい限りです。今後の発展を祈っています」
(「楽器が足りない吹奏楽部に届いた! 全国初『楽器寄附ふるさと納税』なるほどの仕組み – FNN.jpプライムオンライン」より引用)
ふるさと納税というと、「返礼品を選ぶ→寄付する→返礼品を受け取る」という流れが一般的ですが、最近はガバメントクラウドファンディングの流れがあったり、上記のような物納という方法があったりと多様化しています。
自分に合った、無理のない方法で自治体に寄付できるのはうれしいことですね。

国内最高齢ジャガー死亡 日本平動物園・静岡県静岡市
2018年10月19日(金)の朝方、ジャガーの『アラシ』が亡くなりましたのでお知らせします。死因は解剖の結果、老衰と認められました。10月20日(土)から、人気者だったアラシを偲んで、猛獣館299 3階ジャガー舎前に献花台を設置いたします。https://t.co/ckYuI9eXES#日本平動物園#ジャガー pic.twitter.com/eiT3sTvfIB
— 静岡市立日本平動物園 (@nhdzoo) 2018年10月19日
静岡新聞アットエスによると、静岡市駿河区の市立日本平動物園が国内最高齢のオスのジャガー「アラシ」が19日に死んだと発表したと伝えています。老衰でした。
アラシはジャガー全体の約5%しかいない珍しい「黒変種」で、黒い毛色を持っていました。
静岡市の姉妹都市・アメリカのオマハ市から友好の証としてメスの「キコ」とともに寄贈されたそうです。仲の良い夫婦だったキコは2015年に死んでおり、日本平動物園のジャガーは2歳の雄「卯月小助」のみとなってしまいました。
おはようございます♪
昨日は、初の日本平動物園に行って来ました😊
はじめまして〜小助くん!
今日も頑張ってまいりましょ☀️
2018.7.1#日本平動物園 #卯月小助 #ジャガー pic.twitter.com/qE6zDru8V8— kanami (@kanamiaka9) 2018年7月1日
静岡市はふるさと納税の活用先に日本平動物園の動物購入費を入れています。目標額に達したらアラシと同じ黒変種のメスの購入を目指すということです。
新しい黒変種のメスの購入を目指すということは、今いるオスの卯月小助と夫婦になって子どもが生まれることを期待している…ということなんでしょうか。日本平動物園がにぎやかになるといいですね。
亡くなった「アラシ」は、天国で夫婦だった「キコ」と出会えたでしょうか。私たちのために遠い国からやってきてくれた「アラシ」の冥福を祈ります。
日本平動物園への寄付についてはこちらから↓
静岡県静岡市・ふるさと納税の使い道
損をしない!ふるさと納税サイトの賢い選び方
ふるさと納税を仲介するサイトは数多く存在します。それぞれ「食べ物を多く揃えている」「すべての自治体を取り扱う」「ポイントが貯まる・使える」「ブランドを揃える」などオリジナルの特徴があります。
代表的なふるさと納税サイトから厳選した6サイトの、配送方法やポイントの有無、決済などを表にし、わかりやすくご紹介しています。
自分にあったふるさと納税サイトを探すためには、サイトのメリットとデメリットを詳しく紹介したこちらの記事をご活用ください。

編集後記
というわけで、今回は「ふるさと納税の楽器が中学校に届いた! 三重県いなべ市」「国内最高齢ジャガー死亡 日本平動物園・静岡県静岡市」をお送りしました。
コメントを残す