sunny
今日お送りするのはこちらの3つのトピックスです。
- カニ、どうやって食べる? 関西の食べ方に個性
- 夕張高校“魅力化”プロジェクト 北海道夕張市
- 複数市町村連携 瞑想ヨガ・大豆の収穫など体験コース 埼玉県
もくじ
カニ、どうやって食べる? 関西の食べ方に個性
ふるさと納税サイト「さとふる
カニの食べ方について、茹でて食べる人の割合が5割以上の地域が全国的に多いという結果になりました。特に北海道では、8割を超える人が「カニは茹でて食べる」と回答したそうです。
\そんな北海道の大人気のカニはこちら/
【厳選三特品】北海道近海産毛ガニ
茹でて食べるとカニの柔らかさを存分に堪能できますよねー。酢醤油つけてハフハフ言いながら食べるのは本当に至高の美味しさ…!
一方、近畿地方では約4割の人が「茹でる」ではなく「鍋」や「焼く」など他の回答をしたそうです。
カニのお鍋、あまり経験がないのですが、ゴージャスなお鍋になるのは間違いありませんね。いいお出汁が出そう!
カニを焼いて食べたことがあまりないので調べたところ、香りが豊かで甘いお味になるそうです。タラバガニや花咲ガニが焼いて食べるのに向いているということでしたよ。
\大きい!タラバガニです/
タラバガニ極太5Lサイズ1肩
ふるさと納税サイト「さとふる」の「カニの食べ方&知識には地域性が出る?全国カニ調査」の結果はこちら
ふるさと納税の返礼品でカニを探すなら
![]() |
【ふるさと納税】活茹たらば蟹+北海道雄武産毛ガニ+ずわい蟹 かに三大セット 価格: (2018/10/11 09:25時点 ) |

夕張高校“魅力化”プロジェクト 北海道夕張市
【引き続き支援受付中「夕張高校は絶対になくさない!」プロジェクト】
北海道夕張市による夕張高校魅力化プロジェクトが本日、目標金額を達成しました。ご支援に感謝を申し上げます。目標金額には達しましたが引き続きご支援を受け付けています。https://t.co/Wx0YGK9kGz pic.twitter.com/kdu0IqIAvZ— ふるさと納税総合サイト ふるさとチョイス (@furusato_tax) 2017年8月30日
ハーバービジネスオンラインが、北海道夕張市の「夕張高校魅力化プロジェクト」のガバメントクラウドファンディング(※)に目標額の3倍を超える約2400万円が集まったと報じました。
(※ガバメントクラウドファンディング:クラウドファンディングの中で、プロジェクトの運営主体が地方自治体であるものをガバメントクラウドファンディングと呼びます)
「かつて炭鉱全盛期には12万人いた夕張市民が、いま全国に散らばっている。いざというときの助け合いの精神が根づいているのです」とその理由語るのは、魅力化プロジェクトにかかわる本田靖人夕張市議会議員。
(「財政破綻した夕張市の「高校魅力化プロジェクト」って何だ!? かつて炭鉱を支えた人々の「一山一家」の思い_ハーバービジネスオンライン」より引用)
炭鉱の町であった夕張市には、「一山一家」(いちざんいっか)という言葉があるそうです。炭鉱は、そこで働く男たちだけでなく、集落や家族もすべて一つの共同体として助け合う、強い絆があったのだとか。そのつながりは今でも変わらないといいます。
さらに記事では、地方再生の流行として「人口」の定義づけについて触れています。定住人口を増やすのが難しくとも、観光客などの「交流人口」やふるさと納税などから始まる「関係人口」を増やしていこうという視点が生まれているそうです。
View this post on Instagram
少し私と夕張市の関係について少し書いていきます。学生の頃、夕張市で地域の方にとても親切にしてもらったという御恩があるのです。
学生のころ、夏休みに大学の自転車サークルのメンバー50人ほどで夕張市を訪れました。その日はあいにくの大雨。体力的にキャンプ場に行ってテントを広げるのは難しいと判断した先輩たちは、地元の人にどこか屋根のある場所はないか尋ねました。
すると、話しかけた男性が「公民館があるから、そこを君たちのために使えないか交渉してあげるよ」と言い、公民館をお借りできることになったのです。それだけでも万々歳なのに、その男性が公民館にたくさんの夕張メロンと日本酒一升瓶を何本か持ってきてくれました。
「お世話になりっぱなしで申し訳ない」と伝えると、「自分は以前に川でトラブルにあったとき、自転車に乗っている大学生に助けられたんだ。だからいいんだよ。でももし気にしてくれるなら、この夕張という町のことと、夕張という名前を覚えていてほしいんだ」と言われました。
夕張が財政的な困難を抱えていたことは知っていたので、とてもこの言葉が胸に染みたのです。
View this post on Instagram
自分が生まれ育った町、その頃住んでいた町にここまで愛着を持っているかと自問しましたが、人に「覚えていてほしい」と話すほどの気持ちはないことにも気が付きました。
自転車で旅行をしていると、各地で様々な親切に出会い感激したものですが、このようなできごとがあり夕張市は特別心に残っていたのです。
上記の「〇〇人口」という言い方で言えば、私は夕張市の「交流人口」にあたります。ふるさと納税をすることで、「関係人口」にもなれるかもしれません。
もう一度訪れるのはなかなか難しくても、このような形でご縁をつなげていけるのはとても幸せなことだな、とふるさと納税のありがたさを改めて感じるのでした。
参考 ふるさと納税北海道夕張市
複数市町村連携 瞑想ヨガ・大豆の収穫など体験コース 埼玉県
埼玉県では、県の調整のもと複数の市町村が連携した体験コースをふるさと納税の返礼品として提供するという、全国発の試みを始めました。
第一弾の体験コースはこのようなラインナップです。
■カフェ「天空の楽校」で絶景を楽しみ、山里のゲストハウスで一泊。シャインマスカットの食べ放題も
天空のカフェ&シャインマスカットで里山を満喫(皆野町・小鹿野町・秩父市)
「秩父をまるごと楽しむ3施設体験チケット」コース 寄付金額5万円以上
期間:発券日から1年間有効
・ 山間の廃校をカフェにした「天空の楽校」にて絶景を楽しみながらBBQ。お土産つき(皆野町)
・ 穏やかで、のんびりした空気に包まれた山里のゲストハウスで一泊(小鹿野町)
・ シャインマスカットなどの食べ放題(秩父市)
■1,200年という歴史あるお寺でマインドフルネス瞑想&ヨガ、“腸活”ランチ。サツマイモ収穫と焼き芋体験
秋のヘルシーコラボ(行田市・深谷市) 寄付金額1.5万円以上
「瞑想ヨガと腸活プラン」+「さつまいも掘りと焼きいも」コース
実施日:平成30年11月18日(日)
・ 千二百年の歴史あるお寺でマインドフルネス瞑想ヨガ体験。腸内環境を整える「腸活ごはん」のランチつき(深谷市)
・ 無農薬・無化学肥料で育てている畑で、さつまいもの収穫&焼きいも体験。お土産つき(行田市)
各コース、複数の自治体で行われますが、どの自治体に寄付しても同様に体験コースに申し込めます。詳細は下記のサイトをご覧ください。
参考 ふるさと納税の体験型返礼品を活用した地域振興埼玉県ふるさと納税の寄付先を探すなら
便利さ、また数多くの自治体を比較できるふるさと納税のサイトから申し込むのが効率的。数多くあるふるさと納税ポータルサイトの中から私のおすすめを紹介します。
第1位 楽天市場 ふるさと納税
なんといってもポイントをふるさと納税に使える楽天市場が圧倒的にお得です。ふだんのお買い物でたまったポイントでふるさと納税の寄付ができます。入力事項が少なく、またポイントも効率よくためられるので楽天カードとの合わせ技がオススメです。
\楽天カードの詳細はこちら/
第2位 さとふる
約45,000という返礼品の数が圧倒的! さらに、一部の返礼品で配送日の指定ができるのが大きな特徴です。特許出願中という、給与所得者向けの確定申告書のPDF作成ツールも便利。
第3位 f-style
cybex(サイベックス)、AirBuggy(エアバギー)などのベビーカー、ドンペリ、モエ・エ・シャンドンなどの洋酒、BALMUDA(バルミューダ)、DANSK(ダンスク)などのキッチン用品などブランド多数。お値段はお高めですが、見てるだけでワクワクします。
その他のふるさと納税おすすめサイト
\地域のプロジェクトから始めるふるさと納税/
ふるさとにはいいものがある「ふるり」
\食べ物以外にPC・商品券も!/
最速15分ふるさ
と納税はふるプレ
編集後記
というわけで、今回は「カニ、どうやって食べる? 関西の食べ方に個性」「夕張高校“魅力化”プロジェクト 北海道夕張市」「複数市町村連携 瞑想ヨガ・大豆の収穫など体験コース 埼玉県」をお送りしました。
コメントを残す