ふるさと納税を始めたいと思っている方も、去年に寄付をしたけれど忘れてしまった方も、わからない点があればこちらをご覧ください。
ふるさと納税の疑問や不安を解決できれば、と思って書いてみました。
控除額、限度額に関する質問と答え
控除限度額の調べ方は?
控除の上限額はどうやって調べたらいいですか?
総務省のサイトや各種のサイトに上限額の一覧表や、シミュレーションできるエクセルファイルが提供されています。
■ふるさとチョイス:それぞれアフィリエイトリンク貼る
■さとふる
■noma-style
控除されたお金が戻るのはいつ?
実際に控除された分のお金が返ってくるのはいつですか?
ワンストップ特例制度を利用した方は、翌年6月以降の住民税の減額で控除されます。
確定申告をした方は、確定申告後約1か月後に所得税の還付が受けられます。
自己負担の2,000円は毎回かかる?
ふるさと納税の自己負担金は2,000円と聞きましたが、2つ以上の自治体に寄付したら寄付した回数だけかかるのですか?
複数の自治体に寄付をしても自己負担は年間で2,000円です。
控除の上限額を超えてもいい?
控除の上限額を超えた寄付は可能ですか?
可能です。控除額を超えた金額はすべて自己負担になり、ふるさと納税で良く言われる「自己負担は2,000円」にプラスすることになります。しかし、寄付することで地方自治体を応援することになります。
返礼品に関する質問と答え
返礼品が締め切られることはある?
人気の返礼品は締め切られたりするのですか?
はい、品切れになることがあります。寄付の特典のリニューアルが多い4月などに多く、先手必勝という状態になることも。欲しい人気の返礼品が決まっているときは、自治体などのサイトをまめにチェックした方が良さそうです。
返礼品が届くのはいつ?
返礼品が届くのはだいたいいつ頃なのでしょうか?
自治体によって異なります。早いと申し込み後2週間くらいで、遅くとも2か月以内には届くことが多いようです。魚介類などは消費期限や配達日にも注意してください。不安であれば自治体に問い合わせてもよいでしょう。
1回の寄付で返礼品が届くのは1回?
1回寄付すると、返礼品が送られてくるのは1回だけですか?
そういう返礼品もありますが、「定期便」「頒布会」方式のふるさと納税もあります。例えば1回の申し込みで3か月返礼品が送られてきたりします。1度にたくさん返礼品が届くと置き場所に困る…なんて場合にいいかもしれませんね。
送り先を変えられる?
自分ではなく、他の人に返礼品を贈ることはできますか?
多くのサイトでは、自宅、自分以外に送ることが可能です。
下記のサイトでは送り先を自宅以外に設定できます。
・さとふる
・「さとめぐり」のふるさと納税で山口旅行!
・最速15分ふるさと納税はふるプレ
・ふるさと納税サイト「ふるなび」
・ふるさと納税サイトふるまる
・ふるさとにはいいものがある「ふるり」
配達の日時を指定できる?
日中自宅にいる時間が短いので、配達日時を指定したいのですが…
多くのサイトでは日時の指定ができませんが、一部できるサイト・自治体もあります。
・ふるさと納税サイトふるまる
楽天アフィリエイト:「指定日は受けられないが時間指定はOK」という自治体もありましたが、ほとんどの自治体では日時の指定ができません。
申込み方や手続きに関しての質問と答え
専業主婦(夫)が自分のカードで申し込める?
専業主婦(夫)です。夫(妻)の代わりにふるさと納税の申請をする際、自分名義のカードで申し込んでもいいですか?
住民税を納めている本人の名義でしか控除の申請はできません。ですので、質問者さんのクレジットカードで手続きをすると控除にならず、純粋な寄付になってしまいます。銀行口座から手続きする際も同様です。
ふるさと納税の時期は?
ふるさと納税ができる時期は決まっていますか?
1年中いつでもふるさと納税を行えます。
ただ、1年中受け付けていたり、期間限定だったり、予約ができたりと、返礼品や自治体によってさまざまなので、事前に確認しておきましょう。
ふるさと納税の申し込み方は?
ふるさと納税はどうやって申し込めばよいですか?
自治体のふるさと納税のサイトや、各種ポータルサイトなどありますが、どちらにしてもネットからの申し込みだとスムーズです。
ふるさと納税ができるのは何歳から?
大学生でもふるさと納税はできますか?
ふるさと納税は寄付なので、未成年でもできないことはありません。ただ、寄付をする方自身が納税をしていないと、税金の控除にならずに全額負担になります。
その他のふるさと納税に関する質問と答え
ふるさと納税の「還元率」ってなに?
ふるさと納税の還元率という言葉を良く聞きますが、どういう意味ですか?
返礼品(自治体からのお礼の品)の調達価格を、寄付額の3割以下にするよう求める通知が総務省から出されています。寄付した金額が10,000円だとすると、自治体の返礼品の調達価格は3,000円以下ということになります。
この、寄付金額と調達価格の割合を指し還元率と呼ばれています。
ふるさと納税でトクするにはどうすればいい?
ふるさと納税で一番お得にするアイディアはどんなものがありますか?
下記の記事にまとめましたのでご覧ください。

ワンストップ特例申請書がない!
ワンストップ特例申請書をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
各種サイトからダウンロードできます。
[…] ふるさと納税についての疑問点は「ふるさと納税についてのQ&A」、ワンストップ特例制度が使えるかどうかは「ワンストップ特例制度が使えるか診断」へどうぞ! […]
[…] お得なのはわかったけど、自分がどれくらいまでふるさと納税を使えるのかわからないし… ふるさと納税の上限額については「控除の『上限額』ってどうやってしらべるの?」をどうぞ!また、用語などがちょっと聞きなれないのでわからないという方は「ふるさと納税についてのQ&A」もありますよー。 控除の「上限額」ってどうやって調べるの? ふるさと納税についてのQ&A (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SHARE […]