ふるさと納税で返礼品を探そうと思っても、その数が多すぎて選ぶのが大変ですよね。
ふるさと納税ポータルサイトのsunnyが独自の視点で厳選したアイテムだけをご紹介します!
それではさっそく見ていきましょう。
ふるさと納税を始めてみませんか?
sunny
とっても得、
やらなくちゃ損なんです!! メリットやデメリットは
こちらの記事をご参照ください↓

ふるさと納税が初めての方はコチラ!
革靴の返礼品
倭イズム 牛革マッケイビジネスシューズ紳士靴YAP500(ライトブラウン)
リンク
色を何層にも重ねて色彩を表現する革の染色技法である、パティーヌ仕上げを施した革靴です。ムラ感やアンティークさを出し、独特の風合いがあります。
本底とアッパー(甲革)を直接縫い付ける製法で作られています。底剥がれしにくく、エレガントさを出せるのが特徴です。
倭イズム 牛革マッケイビジネスシューズ紳士靴YAP601(ブラウン)
リンク
こちらも上の靴と同様に、本底とアッパー(甲革)を直接縫い付けるマッケイ製法で作られています。イタリアの伝統的な製法で、高級靴を作る製法として知られています。
アンティーク仕上げを施すことで適度なムラ感を出し、一足一足違った味わいが出ています。カラーはブラック、ブラウンの2色。職人の技術が詰まった、手の込んだ逸品をどうぞ!
ゴラックジャパンメイド鹿革シューズGLK2001(ブラック)
リンク
とても柔らかい鹿革を使用したタウンカジュアルの革靴。鹿革は吸湿性、通気性がとても良く、柔らかいのが特徴です。
ソールを専門とするイタリアのビブラム社の製造するビブラムソールを使用しています。高性能で高く評価されるソールを使用しており、履き心地の良さを実感できます。
3色から選べる!本革ハンドメイドのBlues・サボサンダル1足(3色・21.5~28.0cm)
リンク
革はホーウィン社のクロムエクセルという革を使用しています。油分が多くその質感や重厚感が独自の雰囲気を醸し出します。柔らかく、足なじみの早さは驚くほど。
シンプルなサボサンダルは、パンツ・スカートどちらも相性がいいです。一枚革のシンプルなデザインなので、合わせる靴下で様々な表情を楽しんでください。
その他の革靴はこちらからどうぞ!
革の名刺入れ
本革バッファロー・イントレチャート名刺入れ/名刺ケース/カードケース
リンク
強靭なバッファロー革(水牛革)を使用しています。バッファローは、代表的な皮革の羊や牛、ヤギの革と比べ強度が断トツに強いの特徴。
冊切りのレザーを丁寧な手作業で編み込んでいくイントレチャート技法を採用。見た目のラグジュアリーで繊細な表現はもちろん、手のひらに触れたときの柔らかな質感もお楽しみください。
ビンテージオイルレザーの名刺&カードケース / 標準サイズ
リンク
本体素材には質感のいいヴィンテージオイルレザーを使用しています。
エイジング加工を少し施しているので、独特の風合いが生まれています。
内側にはフリーの仕切りがあり、自分の名刺と受け取った名刺を区別して収納できます。クレジットカードやポイントカードを入れることも可能。
長濱レザーの名刺入れ「MEISHI BOX」
リンク
長濱レザーは、べんがらと柿渋で塗装されており、水汚れに強いという特長を持ちます。また、塗膜が形成されるため小さい傷に強く、防カビ効果も期待できます。
40枚ほどを収納する角マチポケットと、フラットなポケットが1つで構成されています。職人さんの手作業による手縫いのステッチや、木目を思わせる模様が魅力的です。
【鹿革】ビジネスセット(ネームホルダー&名刺入れ)黒
リンク
本鹿革で作られている名刺入れとネームホルダーのセットです。ネームホルダーと名刺入れをセットにすることで統一感が生まれ、スタイリッシュに使っていただけます。
通気性も良く、伸縮性もあり、耐久性にも優れていることから長く使い続けることのできる鹿革のビジネスアイテムとなっています。
蹄鉄付き名刺入れ(ダークブラウン)&馬九いくキーリング
リンク
幸運を招くと言われている蹄鉄が入っている名刺入れと、キーリングがセットになっています。前職はJRAジョッキーという職人さんが、馬にちなんだ革製品を製作しています。
ヴォーノアニリンのヌメ革を使用。革本来の地を活かすアニリン仕上げで仕上げた、透明感があり程よい光沢のある革に、アンティークゴールドの蹄鉄金具があしらわれています。
泥革 名刺入れ
リンク
奄美大島の伝統工芸、「泥染め」を牛革に施したオリジナルレザーを使用しています。
泥染めは世界中で奄美大島だけで行われている天然の染色方法で、奄美大島の鉄分が多く含まれる泥田で染める方法です。
名刺がメインポケットに40枚ほど収納可能。すべての柄が一点もの。世界中でたった一つしかない個性をお楽しみください。
名刺入れ(ピンクベージュ)
リンク
細かな角シボの型押しに、透明感のある仕上げが施されています。なめした革の面を揉んでしわ(シボ)をつける革の加工方法のこと。これを型押しで表現したものです。
名刺入れのポケットが2つ、カードポケットが4つに収納できます。仕分けのしやすさが便利ですね。
名刺入れ minca/Card holder 02/RED





【ふるさと納税】名刺入れ minca/Card holder 02/RED


表革は栃木レザーのオイルレザーを使用しています。栃木レザーは、比較の魅力を最大限に生かしながら、品質に関わる様々なチェックや管理を徹底して作られています。
革のみで仕立てているので、自然な革の風合いとエイジングを味わえます。カードポケットが4室あり、名刺を50枚ほど収納できます。
その他の革の名刺入れはこちらからどうぞ!
番外編:スーツのお仕立ても返礼品で
全然革とは関係ないのですが、革靴、名刺入れとビジネスアイテムが並んだので紹介させてください。なんと、スーツのお仕立ても返礼品でできるんです。
奥美濃・揖斐川水系の地下水が毛織物に柔らかさ、艶を与えてくれました。その生地を服地として使用した、要望に沿ったスーツを国内で縫製する返礼品です。
お仕立てのスタートは採寸から。自分の体にぴったり合った、しなやかな生地のスーツを手に入れてみませんか?
損をしない!ふるさと納税サイトの賢い選び方
ふるさと納税を仲介するサイトは数多く存在します。それぞれ「食べ物を多く揃えている」「すべての自治体を取り扱う」「ポイントが貯まる・使える」「ブランドを揃える」などオリジナルの特徴があります。
代表的なふるさと納税サイトから厳選した6サイトの、配送方法やポイントの有無、決済などを表にし、わかりやすくご紹介しています。
自分にあったふるさと納税サイトを探すためには、サイトのメリットとデメリットを詳しく紹介したこちらの記事をご活用ください。

【2020年版】損しないために!ふるさと納税サイトの賢い選び方編集後記
革のパンプスとか探したんですけどありませんでした。今後増えてくるといいですねー。
というわけで、今回は「革靴と革製の名刺入れ特集」をお送りしました。
革製品のバッグ特集はこちらからどうぞ!

【革製品特集】革のバッグの返礼品をふるさと納税で探してみました!【ふるさと納税の返礼品】 この他にも素敵な返礼品を多数紹介しています!ご覧ください。

【ペットも家族だから】ペットと一緒に泊まれる宿【ふるさと納税の返礼品】 
【仕事・読書】書斎のある暮らし【ふるさと納税の返礼品】 
【革製品特集】革の靴・名刺入れの返礼品を探してみました!【ふるさと納税の返礼品】
コメントを残す